32度ってさほどは暑くなかったのね、と思いました。
耐えられる暑さと耐えられない暑さの境目はどこでしょう?
気温だけでなく湿気、そして直射日光。
シンガポールも湿気は強かった・・・ならば日本の暑さの原因は
気温とそしてこの射るような日光なんでしょうね。
本当にまぶしいです。
そして何が違うかといえば南国の人って日中でかけないけど
日本人はどんな暑くても颯爽と外へ出かけていくんですね。
最大の違いかもしれません。
まあ、シンガポールでも日本人はせっせとお出かけしていましたが。
さて暑い景色といえばリトルインディア。
このあたりに足を踏み入れると心なしか気温が、2,3度上昇したかのような
錯覚に陥ります。
何よりもありえないこの色使い。
どうして「これにこれあわせるの?」な色合い。
学生のころ[色彩学]なる授業を取っておりましたが
良い組み合わせなのか悪いのか良くわかりません。

こんな緑って日本じゃあまり見ない緑です。
日本も比較的街中に色彩が氾濫している国ではありますが、
違う・・・何かが違います。
暑さを助長させる色彩感覚です。

長屋やショップハウスに思い思いの色彩をペイントするのは、
シンガポールらしい光景ですが、民族により好みが違うようですね。
インド系は原色系の組み合わせがお好きなようです。
このようなメリハリのあるアールデコ調の組み合わせも原色使い。
インド系憩いのデパート、ムスタファ前のこのホテルも派手です。

そしてこのモスクもサルタンモスクなどに比べると随分派手な色合いですね。

ディズニーランド???
よく見るとイスラムのモティーフの月や星がキュートでかわいい!

じっと見ていると、だんだんじゅうたんに乗ってみたくなりませんか?